ABOUT US
わたしたちクロックハンズについて
Vision
ニッポンの採用をカラフルに。
Mission
会社の個性を引き出す「採用ブランディング」によって、
#1 溢れかえる情報の洪水の中、迷い続ける求職者たちが仕事を選びやすい世の中を実現する。
#2 他社との差別化に悩む、数多くの企業様の個性溢れる採用活動に伴走する。
#3 経営者、そして そこで働く人々の想いを、次の世代へ繋がる"物語"として形に残す。
Value
#1 オーダーメイドにこだわり、"モノ"ではなく"コト"を提供し続ける。
形のない・答えのないコト="課題解決" "成功体験"にこそ、私たちの存在価値がある。
#2 クリエイターを尊重し、彼ら・彼女らの成功を支援する。
まだ世の中に羽ばたく、ほんの少し手前のクリエイターたちにとって、離陸前の"ちょうどいい滑走路"であり続ける。
#3 個の力を信頼し、組織の枠組みに捉われない多様な働き方・パートナーシップに挑戦し続ける。
副業・フリーランス・リモートワークの積極的な推進、業種や企業規模を問わない協業体制の構築で、組織の殻を破る。
History
時を告げるのではなく、時計をつくる。
世界的ベストセラーである「ビジョナリー・カンパニー」著者ジェームズ・C・コリンズ に書かれている
有名なこの一節から、私たちの社名「株式会社クロックハンズ」は決まりました。
クロックハンズ = 時計の針。
ビジョンとは、誰かが大声で叫び続けるものではなく、
ふと見上げれば、いつもそこにある、静かに時を刻み続ける時計のような存在。
わたしたちは、時計の針を万年筆で描きました。
機械仕掛けの仕組みではなく、言葉 = 物語が人の心を動かすと信じて。
クロックハンズは、ビジョンを幹に"カラフルな採用ブランディング"をお手伝いする、
人材採用における新たな形のパートナーを目指します。
会社概要
商号 | 株式会社クロックハンズ |
---|---|
所在地 | 東京都立川市柴崎町3-8-6 ラング・タワービル立川902 |
設立 | 令和元年5月7日 |
資本金 | 5,000,000円 |
代表者 | 代表取締役社長CEO 原田 良二 |
事業内容 | わたしたちは"会社の個性"を引き出す 採用ブランディング企業です。
1)人事・採用活動全般における 各種コンサルティング事業
2)各種WEB広告の運用事業
3)広告代理店事業 |
代表者メッセージ

MESSAGE
人生にストーリーがあるように
会社にもストーリーがある。
人生にストーリーがあるように
会社にもストーリーがある。
株式会社クロックハンズ
代表取締役社長CEO 原田 良二
代表取締役社長CEO 原田 良二
R Y O J I H A R A D A
情報を知っていることが特権となる時代は過去のもの。
インターネットの登場により情報は民主化され、誰でも簡単にあらゆる知識にアクセスできる時代へ変わりました。
その変化により、
現代は「情報を知る」ことよりも、その情報に対して「何を考えて、どう行動するのか?」が問われる時代となりました。
消費のパラダイムシフトも「所有」から「利用」に変化し、
サービスも「モノを売る」ことから、「コトを売る」ことが新しいサービスとなり加速し、
更にモノ・コト消費からイミ消費の時代へ進んでいきます。
人生にストーリーがあるように、会社にもそれぞれのストーリーがある。
様々な環境変化の中、情報が溢れる現代。
クロックハンズは、企業文化や会社の歴史を大切に考え、「先見性」「未来志向」を意味するビジョナリーと、
永続して発展し続けるカンパニーを掛け合わせるコンテンツのご提案と、
会社の顔である企業ホームページに様々な新しいカラフルな導線を創り、
「過去・現在・未来」を「企業・地域・従業員」が知り、
一緒にエンゲージメントを強く描けるサービスを提供します。
インターネットの登場により情報は民主化され、誰でも簡単にあらゆる知識にアクセスできる時代へ変わりました。
その変化により、
現代は「情報を知る」ことよりも、その情報に対して「何を考えて、どう行動するのか?」が問われる時代となりました。
消費のパラダイムシフトも「所有」から「利用」に変化し、
サービスも「モノを売る」ことから、「コトを売る」ことが新しいサービスとなり加速し、
更にモノ・コト消費からイミ消費の時代へ進んでいきます。
人生にストーリーがあるように、会社にもそれぞれのストーリーがある。
様々な環境変化の中、情報が溢れる現代。
クロックハンズは、企業文化や会社の歴史を大切に考え、「先見性」「未来志向」を意味するビジョナリーと、
永続して発展し続けるカンパニーを掛け合わせるコンテンツのご提案と、
会社の顔である企業ホームページに様々な新しいカラフルな導線を創り、
「過去・現在・未来」を「企業・地域・従業員」が知り、
一緒にエンゲージメントを強く描けるサービスを提供します。